2024年大学入試合格体験記

東京大学 文科Ⅲ類 合格

山本 知哉子さん

自分の記憶力をあまり信じていなかった。記憶には思い出すという過程が最も重要なのはないかと考え、知識の定着のため、登校中に、前日に学習した数学の解法や歴史の流れなどを、頭の中で総ざらいするということを毎日繰り返していた。とにかく自分に最も合った勉強法を見つけることが大事だと思う。

続きはこちら

九州大学 工学部 Ⅲ群 合格

村山 達哉くん

1年生の頃から東進で予習をして学校で復習をしていたので周りの人と入りの段階で差をつけることができた。英語は単語とリスニングを寝る前に30分やることでかなり力がついた。疑問がわいたときはすぐに調べることでその問題をただ解く以上の成果が出たと思う。

続きはこちら

九州大学 共創学部 合格

川渕 将聖くん

計画を立てて勉強することが大切だと思います。東進は、自由度が高いため、いかに効率よく、継続して利用するかが重要です。高速マスターの早期修得や講座の早期受講完成などを意識して行いましょう。

続きはこちら

熊本大学 工学部 半導体デバイス工学課程 合格

帯山 武琉くん

大きな目標と小さな目標をたててそれらの達成を意識して勉強に取り組むことです。大きな目標は模試でA判定をとる、小さな目標では大きな目標を達成するために「今日は単語を200個覚える」などをゴールである志望校合格から逆算して決めるのが志望校合格にとても役立ったと思っています。

続きはこちら

長崎大学 医学部 保健学科 看護学専攻 合格

矢部 小羽紅さん

1日の始めに勉強内容と時間を設定し、計画通りに勉強できるように心がけていました。苦手教科を重点的にやる日や、得意分野を伸ばす日などを日ごとに決め、学習していきました。そこで分からなかったことや覚えた公式などは参考書の表紙やノートの目立つ部分に書き、いつでも見られるようにしていました。

続きはこちら

長崎大学 工学部 工学科 社会環境デザイン工学コース 合格

中嶋 彦汰くん

筆記試験対策は、問題集や参考書を使い、物理、数学、英語を基礎を中心に勉強した。また、面接対策はニュースやネットなどで大学を調べたり、土木の情報を取り入れた。小論文対策は、時間を計りながら練習を重ねた。

続きはこちら

長崎大学 工学部 合格

松崎 雄志くん

朝早く学校に行き、殺風景な教室に流れ込むそよ風を浴びて1日を始めました。自分は計画を立てるのが苦手なので、とりあえず量をこなし、覚醒への下準備をしました。かっこいいシャーペンを買ってモチベーションを保ち、参考書の裏などに名言を書き、自分を鼓舞することで将来の幅を広げることに成功しました。

続きはこちら

長崎大学 教育学部 中学校教育コース文系 合格

吉原 帆南さん

学校の授業や東進の講義中にでてきた自分の知らなかった単語などをルーズリーフに書き留め、自分だけの参考書をつくり通学中にそれをいつも眺めた。また、受験当日の時間割に合わせて勉強をしたことで当日いつも通りの力で出せたと思う。演習の際、分からない問題には△、自信のある問題には〇をつけて復習を効率よく行えた。

続きはこちら

長崎大学 教育学部 中学教育コース保健体育実技 合格

白濵 秀治くん

まずは自分が苦手としている教科を見つけることが大切だと思います。自分自身も2年生まで英語が苦手でそれを早いうちに見つけることができたため、夏休みに追い込んで得点源の教科にすることができました。苦手を苦手のままで終わらせないことが大切だと思います。

続きはこちら

大分大学 医学部 看護学科 合格

山口 美空さん

共通テスト形式の問題をたくさん解く。私は、英語Rや国語は時間不足になることが多かったので数をこなして間に合うようにした。また、私は東進から遠くのところに住んでいたので、電車に乗っている時などのスキマ時間で化学や英単語を覚えるようにし、東進や家では演習をメインにやった。

続きはこちら

大分大学 理工学部 機械工学科 合格

嘉村 侑己くん

僕は今まで勉強をしてこなかったので良い勉強法が分からず。とりあえず覚えたり、問題を解いたりしていました。でもなかなか結果が出ずに後になって復習が1番大切ということに気づきました。だから1日の最後には今日したことを思い出し、やったことをしっかり定着させることを意識しました。

続きはこちら

大分大学 経済学部 合格

前田 陽音くん

夜型から朝型への切り替えは勉強以外にも良い影響があるのでやった方が良いと思います。問題を解いていてわからないとこがあったらすぐに質問するようにしていました。書くのがつかれた時とかに英語の暗記をしたりするのも個人的にはありでした。

続きはこちら

佐賀大学 合格

太田 春名さん

小論文をたくさん書いて、誰かに添削してもらう。数学は大問演習をする。

続きはこちら

琉球大学 工学部 電子情報通信コース 合格

森永 幸希くん

することを大雑把に決めてメリハリをつけることです。学校では基礎の勉強をして、東進では過去問や応用問題集に取り組む、そして家ではあまり勉強をせずに体を休めるといったやるべきことを事前に決めておくことで何事にも中途半端にならず、結果的に効率よく勉強が捗ると思います。

続きはこちら

九州大学 工学Ⅵ群 合格

苦手科目や得意になりたい分野を勉強するときは短期間で集中して勉強し、それを何度も反復した。特に苦手分野は毛嫌いしているだけの可能性もあるので受験勉強の早い段階で得意分野にできるようにしていた。バランスよく点数を取るためにも苦手は作らないようにするべきだと思う。

続きはこちら

熊本大学 教育学部 学校教育教員養成課程/養護教育コース 合格

私は、模試や問題演習で間違えたときに解くために必要な知識やポイントを付箋にメモしていました。そして、自分だけの弱点ノートとして、ノートにその付箋を貼り、本番前に復習しやすいように1冊ノートを作りました。

続きはこちら

福岡教育大学 初等教育教員養成課程 小学校教育専攻プログラム 合格

推薦入試だったので面接や小論文があって、先生になるためにどんなことが必要かだったり、今の教育現場の課題などの本を買ったり、ネットで調べたり、先生に聞いたりした。聞いたことをノートにまとめて試験の合間に見られるようにした。

続きはこちら

防衛大学校 理工学部 合格

防衛大学校の一次試験は、数学が少しひねった問題が出たり、試験時間が長くあるので、過去問を解くことに力を入れました。個人的には、数学の演習を多く行ったことが役に立ったと思います。

続きはこちら

西南学院大学 人間科学部 心理学科 合格

受験期には5教科を統合したノートを1冊作り、ご飯の時など隙間時間に見ていました。また1年生の頃から英語を武器にしてやるという強い意志があり、音読をよくしていました。国数英で武器を作っておくと、本当に楽です。

続きはこちら

東進ネットワーク
現役合格実績

東進ネットワーク生(東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾)の現役生のみ、高3時在籍者のみの合同実績

東進の基準は
他の予備校とは異なり厳格です

  • ・現役生のみの実績で高卒生を含まない。
  • ・東進生としての入学手続きを行い、通期講座1講座分以上にあたる教育サービスを受けた生徒を対象とする。講習生や模試生は含まない。
  • ・当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とし、高1や高2時にのみ在籍した生徒は含まない。
  • ・合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。4月1日以降に判明した合格者は計上しない。